2009年03月17日
温室育ち
3/15の試合
地元クラブの団体戦2戦目
前週とメンバーがちょっと変わり、組むペアも変わりました。
チーム対抗戦は
壮年Mix
壮年男子D
壮年女子D
一般男子D
一般女子D
の5チームで戦います。
壮年Mix 相手のペアは女性が上手で男性のボールに
負けてなく、最初は男性のミスでいい勝負をしていたものの
ゲームポイントが取りきれず0-6で敗退。
壮年男子D 地元チームのレベルが高く6-2で勝利
壮年女子D 母が出場。先週とはペアも違い、やり辛そうで、
序盤劣勢でしたが、流れをつかみ6-4で逆転勝利
母強し
一般女子D 相手チームはこちらチームより年令が15くらいは若い。
ボールも早いし、レベルも上。でも随所に光るプレーもあり、2-6で敗退。
さて自分の試合。勝負がかかってます。
トスに勝ち、自分のサーブ。
ファーストの確立が低くダブりも1本あり厳しいながらも
キープ。
相手のサービスゲームをブレイクでき2-0
ペアのサーブキープで3-0
相手のサービスゲームキープされ3-1
2順目
やはり、調子が悪い。微妙にタイミングが合ってない。
それでもペアのポーチに助けられ、キープ。4-1
自分のリターンミス及び、ペアのリターンも浮いてきて
相手に決められるパターンが増え4-2
ペアのサービスゲームを落とし4-3
相手ペアの調子が上がってきてキープされ4-4
流れが相手に行っていたが、途中から微調整できた
ファーストが入りだしキープ5-4
相手もチャンスボールをミスしてくれたりで、
何とか6-4勝利。
課題はリターンと、アウトドアでのサービスのタイミング。
リターンは変に振りすぎで、打点があってない。
サーブはトスを上げてボールを見ると距離感がうまく掴めず
ラケットの先に引っ掛けてネットが多かった。
普段インドアなので、気にはしてなっかたのだが、天井とボールの距離感で打っているのだろう。
もっと外でテニスしなきゃ
短パンになっても生白くて気持ち悪いし
地元クラブの団体戦2戦目
前週とメンバーがちょっと変わり、組むペアも変わりました。
チーム対抗戦は
壮年Mix
壮年男子D
壮年女子D
一般男子D
一般女子D
の5チームで戦います。
壮年Mix 相手のペアは女性が上手で男性のボールに
負けてなく、最初は男性のミスでいい勝負をしていたものの
ゲームポイントが取りきれず0-6で敗退。
壮年男子D 地元チームのレベルが高く6-2で勝利

壮年女子D 母が出場。先週とはペアも違い、やり辛そうで、
序盤劣勢でしたが、流れをつかみ6-4で逆転勝利
母強し

一般女子D 相手チームはこちらチームより年令が15くらいは若い。
ボールも早いし、レベルも上。でも随所に光るプレーもあり、2-6で敗退。
さて自分の試合。勝負がかかってます。
トスに勝ち、自分のサーブ。
ファーストの確立が低くダブりも1本あり厳しいながらも
キープ。
相手のサービスゲームをブレイクでき2-0
ペアのサーブキープで3-0
相手のサービスゲームキープされ3-1
2順目
やはり、調子が悪い。微妙にタイミングが合ってない。
それでもペアのポーチに助けられ、キープ。4-1
自分のリターンミス及び、ペアのリターンも浮いてきて
相手に決められるパターンが増え4-2
ペアのサービスゲームを落とし4-3
相手ペアの調子が上がってきてキープされ4-4
流れが相手に行っていたが、途中から微調整できた
ファーストが入りだしキープ5-4
相手もチャンスボールをミスしてくれたりで、
何とか6-4勝利。

課題はリターンと、アウトドアでのサービスのタイミング。
リターンは変に振りすぎで、打点があってない。

サーブはトスを上げてボールを見ると距離感がうまく掴めず
ラケットの先に引っ掛けてネットが多かった。
普段インドアなので、気にはしてなっかたのだが、天井とボールの距離感で打っているのだろう。
もっと外でテニスしなきゃ

短パンになっても生白くて気持ち悪いし
