2007年06月20日
冒険
先週の土曜日の話なのですが、
長男(とうま)が行方不明になりました。
ババと次男(えいき)はワンコ(ラム)の散歩に行って、
とうまはママと留守番で一人でテレビを見ていたそうです。
テレビにも飽きた(番組が終わった?)のか、急に、
「えいきを迎えに行ってくる」と玄関へ・・・
夕方で日も落ちかけてきているので、ママも戸締まりして
急いで後を追ったのですが、見あたらず・・・
ママとババは会ったのですが、とうまの姿はなし・・・
ご近所中を巻き込んで、大捜索開始です。
田んぼや、公園、雑木林等散歩コースを隈無く探しますが、見つからず・・・
派出所に、連絡して捜索願を出そうとしていたら、
ママの携帯に保育園から電話が
「とうまくん、一人で保育園に来てますけど、お探しですか?」
・・・
散歩コースとは全く反対方向で、自宅から1.5kmほど離れた保育園まで歩いて
(走って?)いった・・・
普段は、車で通園しているのですが、車とは違うルートで行ったそうです。
途中車通りの多い県道を渡らなくてはならないのですが、
「信号 青になってから渡ったよ
!」と・・・
取り敢ず、無事で何よりでした。
翌日、手土産(房州びわ)もってご近所へ挨拶に。
とうまから手渡して「探してくれて、ありがとうございました。」ちゃんとお礼も言えました。
歩く速度も上がり、ルートも説明できるようになったりと
子供の成長には驚かされました。
長男(とうま)が行方不明になりました。
ババと次男(えいき)はワンコ(ラム)の散歩に行って、
とうまはママと留守番で一人でテレビを見ていたそうです。
テレビにも飽きた(番組が終わった?)のか、急に、
「えいきを迎えに行ってくる」と玄関へ・・・
夕方で日も落ちかけてきているので、ママも戸締まりして
急いで後を追ったのですが、見あたらず・・・

ママとババは会ったのですが、とうまの姿はなし・・・
ご近所中を巻き込んで、大捜索開始です。
田んぼや、公園、雑木林等散歩コースを隈無く探しますが、見つからず・・・
派出所に、連絡して捜索願を出そうとしていたら、
ママの携帯に保育園から電話が
「とうまくん、一人で保育園に来てますけど、お探しですか?」
・・・
散歩コースとは全く反対方向で、自宅から1.5kmほど離れた保育園まで歩いて

普段は、車で通園しているのですが、車とは違うルートで行ったそうです。
途中車通りの多い県道を渡らなくてはならないのですが、
「信号 青になってから渡ったよ

取り敢ず、無事で何よりでした。
翌日、手土産(房州びわ)もってご近所へ挨拶に。
とうまから手渡して「探してくれて、ありがとうございました。」ちゃんとお礼も言えました。
歩く速度も上がり、ルートも説明できるようになったりと
子供の成長には驚かされました。
す、すごい!!とうまくん。
でも、ホント探している方は心配でしたよね?
見つかった時はほっとしたことでしょう!
子供の記憶凄いですね。道間違えないでよかった。
ママは、派出所で泣き、保育園で泣き、で大変だったそうです。
お腹の子供もびっくり!だったのでは。
話を聞いたのは全て解決した後で、出張の帰りの車中、電話で
とうまから聞きました。
土曜日で保育園がやってたので、助かりました。
昔むかし、大昔(笑)、私も幼稚園前だったと思うんですが、バスに乗って隣の駅まで行っちゃったんです。
帰りは歩いて帰ったら母にとても怒られました。
子供の成長って親が思うよりもず~~と速いのでしょうね。
事故が一番怖いんですけどね。
意外と大丈夫だったり・・・
無事に帰って来て本当に良かったですね。
僕も子供の頃、結構いろんなところを冒険しましたが、
時代も変わり、何かと物騒な世の中じゃないですか。
親の責任、子供の自立のバランスが非常に難しいなーと思う
このごろです。